

スマホ選びには、大画面のディスプレイを求める

スマホ選びに何を求めるのかは人それぞれですが、大画面ディスプレイにこだわりたいという人も多いでしょう。
一般的に使われているスマホのサイズは、5〜5.5インチが中心です。
画面ディスプレイにこだわりたいなら、5.5インチ以上は欲しいところですよね。
6インチ以上の画面はスマーフォントタブレットの間をとって「ファブレット」とも呼ばれます。
画面は大きい分、片手で操作ができなかったり、ポケットに入りにくかったりするデメリットはありますが、大画面でスマホで動画を見たい、ネットを楽しみたいという人は、
これから紹介する、大画面ディスプレイのSIMフリースマホを検討して見てください。
尚、こちらでの表示価格は、全て比較した時点での、税込表示とさせていただきます。
目次
- 1 スマホ選びには、大画面のディスプレイを求める
- 2 大画面のディスプレイ、5.5インチ以上でおすすめの格安スマホ
- 2.1 HUAWAI Mate 10Pro(6インチ)
- 2.2 HUAWEI Mste 10 Lite(5.9インチ)
- 2.3 ZenFone 4 Pro(5.5インチ)
- 2.4 ZenFone 4(5.5インチ)
- 2.5 Moto G5s Plus(5.5インチ)
- 2.6 HUAWEI P10 Plus(5.5インチ)
- 2.7 ZenFone 4Selfie Pro(5.5インチ)
- 2.8 ZenFone Zoom S(5.5インチ)
- 2.9 ZenFone AR(5.7インチ)
- 2.10 ZenFone 3 Max(5.5インチ)
- 2.11 VAIO Phone A(5.5インチ)
- 2.12 FR7101AK(5.5インチ)
- 3 まとめ
大画面のディスプレイ、5.5インチ以上でおすすめの格安スマホ
HUAWAI Mate 10Pro(6インチ)
HUAWAI Mate 10Proは、6インチの大画面に、128GBのストレージと6GBのメモリ、最先端のCPUを備えたハイエンドスマホです。
一眼レフのように、暗くてもキレイに撮れる開口部F1.6の明るいレンズ、大容量4000mAhのバッテリー、オクタコアCPUと12コアGPUを搭載した、トップレベルのスマホです。
実勢価格:96,984円
HUAWAI Mate 10Proは公式サイトのオンラインショップでは、96,984円ですが、現在は売り切れています。Amazonでの価格は87,933円、楽天市場では、売り切れ中です、
MVNOでのセット販売では、NifMo、OCNモバイルONE、楽天モバイル、IIJmio、エキサイトモバイル、ワイモバイル など、様々な場所で販売されていますが、お得なキャンペーンを利用すると、NifMoが最安値、なんと実質、68,700円〜73,700円(税込)で購入することができます。
ショップ | 価格 | 販売ショップ |
Amazon | 87,933円 | 販売ショップへ |
NifMo | 88,800円(キャンペーンで実質68,700円〜73,700円) | 販売ショップへ |
OCNモバイルONE | らくらくセットで75,384円 | 販売ショップへ |
楽天モバイル | 3年契約の場合実質76,184円 | 販売ショップへ |
IIJmio | 86,184円(ギフト券で実質76,184円) | 販売ショップへ |
HUAWAI Mate 10ProはAmazonでスマホ本体端末のみを買うこともできますが、比較表を見ればわかるように、数多くのMVNOでセット割のキャンペーンが提供されています。
スマホ本体端末とSIMのセットで1番お得なのは NifMoですが、他のMVNOも安いので検討してみましょう。
こちらの記事でも最安値比較として紹介しています。
HUAWEI Mste 10 Lite(5.9インチ)
HUAWEI Mste 10 Liteは5.9インチで4万円とコスパに優れていて、スリムなボディーが特徴、指紋認証センサーが背面についている珍しいモデル、前面カメラもデュアル構成となっています。大画面でスリムな自撮りも楽しむことができます。
実勢価格:41,031円
HUAWEI Mste 10 LiteはAmazonでは41,031円、楽天市場では取り扱いがありません、MVNOのセットでも販売しているところはないので、Amazonで購入して、お気に入りのMVNOで契約するといいでしょう。
ショップ | 価格 | 販売ショップ |
Amazon | 41,031円 | 販売ショップへ |
ZenFone 4 Pro(5.5インチ)

ZenFone 4 ProはZenFoneの最上位のモデル、明るいレンズとズームレンズのデュアルカメラ、大容量のROMと高性能のCPUで言うことなし、ディスプレイは5.5インチの発色が鮮やかな有機EL、3600mAhの大容量バッテリーと全てにおいて満足な一台
実勢価格:96,984円
ZenFone 4 Proは公式サイトのオンラインショップでは96,984円ですが売り切れ中、Amazonでは、84,000円となっています。楽天市場では87,130円、IIjmioでは86,184円でSIMとセットでAmazonギフト券が10,000円分プレゼントされます。
ショップ | 価格 | 販売ショップ |
公式サイト | 96,984円 | 販売ショップへ |
Amazon | 84,000円 | 販売ショップへ |
楽天市場 | 87,130円 | 販売ショップへ |
IIJmio | 86,184円(10,000円のギフト券で実質76,184円) | 販売ショップへ |
ZenFone 4 ProはAmazonで単品で購入するなら84,000円で買うことができます。MVNOではIIjmioで取り扱い中で、スマホと音声SIMのセットで契約するとAmazonギフト券が10,000円分プレゼントされます。IIjmioなら分割払いもできるので毎月の支払いに端末代を含むこともできます。
ZenFone 4(5.5インチ)

ZenFone 4は、性能もコスパも標準的なタイプですが、指紋認証、DSDS、ハイレゾ、4K撮影など機能は充実しています。5.5インチの大型ディスプレイやF1.8の明るいレンズで人気の機種となっています。
実勢価格:61,344円
ZenFone 4は公式サイトのオンラインショップでは、61,344円、Amazonでは54,648円、楽天市場では、55,150円、UQモバイルでは69,491円でプランによってマンスリー割という分割の割引きがあります。mineoでは60,912円、OCNモバイルONEのらくらくセットでは、54,864円、BIGLOBEでは、55,728円の分割払いですがSIMとセットで15,000のキャッシュバックが付きます。JIIJmioは61,344円からSIMとセットでAmazonギフト券が5,000円分プレゼント、楽天モバイルでは61,344が3年解約で28,944円、2年契約で39,744円となっています。
ショップ | 価格 | 販売ショップへ |
公式サイト | 61,344円 | 販売ショップへ |
Amazon | 54,648円 | 販売ショップへ |
楽天市場 | 55,150円 | 販売ショップへ |
UQモバイル | 69,491円(プランによってマンスリー割適用) | 販売ショップへ |
mineo | 60,912円 | 販売ショップへ |
OCNモバイルONE | らくらくセット54,864円 | 販売ショップへ |
BIGLOBE | 55,728円の分割払い(15,000のキャッシュバック)実質40,728円 | 販売ショップへ |
JIIJmio | 61,344円(5,000円のギフト券で実質56,344円) | 販売ショップへ |
楽天モバイル | 61,344が3年解約で28,944円、2年契約で39,744円 | 販売ショップへ |
ZenFone 4は公式のオンラインショップでは、 61,344円ですが、 Amazonでは56,344円なのでスマホ本体端末のみの購入ならAmazonを選びたいです。
ですが、各MVNOではSIMとセットで契約するとついてくるお得なキャンペーンがめじろ押し、特に楽天モバイルでは3年の長期契約で契約するとスマホ端末代が実質28,944円と破格の安さで購入することができます。
Moto G5s Plus(5.5インチ)

Moto G5s Plusはディスプレイが5.5インチの大型画面のスマホ、メインカメラも1,300万画素のデュアルレンズ、指紋認証、DSDS、4K撮影など、今のトレントは全て搭載、コスパも優秀、安くて高性能です。
実勢価格:41,904円
Moto G5s Plusの公式オンラインショップでは、41,904円ですが、Amazonでは35,340円、楽天市場では41,890円、OCNモバイルONEのらくらくセットでは34,344円、BIGLOBEでは分割払い対応ですが、SIMとセット購入で15,000円のキャッシュバック、IIJmioでは39,800円ですがSIMとセットでAmazonギフト券が5,000円分プレゼント、となっています。
ショップ | 価格 | 販売ショップ |
公式サイト | 41,904円 | 販売ショップへ |
Amazon | 35,340円 | 販売ショップへ |
楽天市場 | 41,890円 | 販売ショップへ |
OCNモバイルONE | らくらくセットで34,344円、 | 販売ショップへ |
BIGLOBE | 分割払い対応(SIMとセット15,000円のキャッシュバック) | 販売ショップへ |
IIJmio | 39,800円(Amazonギフト券が5,000円分プレゼント)実質34,800円 | 販売ショップへ |
Moto G5s Plusは公式オンラインショップでは41,904円ですがスマホ本体端末を購入するなら、Amazonが35,340円と最安値です。BIGLOBEでは分割払い対応ですが、SIMとセット購入で15,000円のキャッシュバック、一番お得に購入することができます。
HUAWEI P10 Plus(5.5インチ)

HUAWEI P10 Plusは、P10を強化したハイエンドモデル、ディスプレイは5.5インチで解像度も2560×1440と高くキレイ、カメラもF1.8レンズを備えています。
セルフィーもキレイに撮れるLEICAインカメラ、でローライト環境でも写真撮影ができます。
実勢価格;75,384円
公式オンラインショップでは、75,384円で販売されていましたが現在は売り切れとなっています。Amazonでは、58,591円、楽天市場では、64,230円、イオンモバイルでは73,224円、IIJmioでは69,984円ですがSIMとセットで5,000分のギフト券がもらえます。楽天モバイルでは73,224円ですが3年契約で20,000円引きで53,324円、2年契約で10,000円引きで63,324円です。
ショップ | 価格 | 販売ショップ |
公式サイト | 75,384円(売り切れ) | 販売ショップへ |
Amazon | 58,591円 | 販売ショップへ |
楽天市場 | 64,230円 | 販売ショップへ |
イオンモバイル | 75,384円 | 販売ショップへ |
IIJmio | 69,984円(SIMとセットで5,000分のギフト券)実質64,984円 | 販売ショップへ |
楽天モバイル | 73,224円(3年契約で20,000円引き)実質53,324円 | 販売ショップへ |
公式サイトでは、 75,384円ですが売り切れなので、スマホ本体を手に入れたい人はAmazonを利用しましょう。ただし、楽天モバイルで本体とSIMセットで買うと3年契約で20,000円引きになります。割引後は実質53,324円となるので、1番お得になります。
まだ、MVNOを選んでない方は、楽天モバイルを検討してみてもいいでしょう。
ZenFone 4Selfie Pro(5.5インチ)

ZenFone 4Selfie Proは、全面のデュアルカメラが売りの自撮り専用のスマホ、でもセルフィーだけじゃなく、他もかなり優秀なんです。
ディスプレイも5.5インチでメタルのユニボディで細部までエレガント、薄さ約6.85mmの超薄型ボディーです。バッテリーも3,000mAhと長時間駆動、ハイレゾサウンドで臨場感あるサウンドが楽しめます。
実勢価格:46,224円
公式オンラインショップでは、46,224円、Amazonでは42,391円、楽天市場では、42,780円です。mineoでは46,008円、OCNモバイルONEのらくらくセットでは、39,744円、BIGLOBEでは、分割対応で一括価格は表示されていませんが、SIMとセット購入で15,000円のキャッシュバックがもらえます。IIJmioでは、42,984円がSIMとセットで5,000円のギフト券がもらえます。
ショップ | 価格 | 販売ショップ |
公式サイト | 46,224円 | 販売ショップへ |
Amazon | 42,391円 | 販売ショップへ |
楽天市場 | 42,780円 | 販売ショップへ |
mineo | 46,008円 | 販売ショップへ |
OCNモバイルONE | らくらくセット、39,744円 | 販売ショップへ |
BIGLOBE | 分割対応、SIMとセット購入で15,000円のキャッシュバック | 販売ショップへ |
IIJmio | 42,984円(SIMとセットで5,000円のギフト券)実質37,984円 | 販売ショップへ |
スマホ本体なら、 Amazonの 42,391円がお得です。SIMとセットで契約すればお得な割り引きが適用されますが、BIGLOBEなら15,000円のキャッシュバックがついて一番お得です。
格安SIMの契約をまだどこにしようか決めていないなら、検討してみましょう
ZenFone Zoom S(5.5インチ)

ZenFone Zoom Sは光学ズ2.3倍ズームと大容量バッテリーが魅力のスマホ、デジカメ並みのズームに5000mAhのバッテリー、ディスプレイも5.5インチと大画面のモデルです。
実勢価格:59,184円
公式のオンラインショプでは、59,184円、Amazonでは54,648円、楽天市場では、54,770円、MVNOでも販売しておらず、Amazonでスマホ本体のみ購入して、お気に入りのMVNOで契約するというのが理想の流れです。
ショップ | 価格 | 販売ショップ |
公式サイト | 59,184円 | 販売ショップ |
Amazon | 54,648円 | 販売ショップ |
楽天市場 | 54,770円 | 販売ショップ |
ZenFone AR(5.7インチ)

ZenFone ARはARとVRを思う存分楽しめる最先端技術に特化したスマホ、5.7インチの大画面で高級感ある画質は満足が高い一台になっています。ARの世界を体験できる最新型となっています。
実勢価格:107,784円
公式オンラインショップでは、107,784円ですが、Amazonでは、85,700円、楽天市場では販売されていませんでした。また、MVNOでも販売していないので、Amazonでスマホ本体のみ購入して、お気に入りのMVNOで契約するというのが理想の流れです。
ショップ | 価格 | 販売ショップ |
公式サイト | 107,784円 | 販売ショップ |
Amazon | 85,700円 | 販売ショップ |
楽天市場 | ー | 販売ショップ |
ZenFone 3 Max(5.5インチ)

ZenFone 3 Maxは、今も根強い人気のSIMフリースマホ、長時間駆動の4100mAhの大容量バッテリー搭載、高級感のあるメタルボディーで美しく、指紋センサーもついています。
画面も5.5インチの大画面で高画質な動画も楽しめます。
実勢価格:21,384円
ZenFone 3 Maxは公式オンラインショップでは、21,384円、Amazonでは21,799円、楽天市場では、27,669円、U-モバイルでは27,800円、楽天モバイルではSIMとセットで3年契約の場合19,800円引き、0円で200ポイントプレゼント、2年契約の場合、10,000円引きで10,584円となります。
ショップ | 価格 | 販売ショップ |
公式サイト | 21,384円 | 販売ショップへ |
Amazon | 21,799円 | 販売ショップへ |
楽天市場 | 27,669円 | 販売ショップへ |
U-モバイル | 27,800円 | 販売ショップへ |
楽天モバイル | 21,384円(3年契約の場合19,800円引き)実質0円 | 販売ショップへ |
ZenFone 3 Maxは公式ショップでは、21,384円ですが売り切れ中なので、スマホ本体のみを買うなら最安値のAmazonを利用しましょう。SIMとセットでお得なMVNOは楽天モバイル3年契約すれば、19,800円引きでスマホ本体は実質0円となります。
VAIO Phone A(5.5インチ)

VAIO Phone Aは、アルミニウムと強化ガラスで包まれた美しいボディーで、高性能オクタコア(8コア)のCPU、ディスプレイも大きい5.5インチのスマホです。DSDS対応でしっかりトレンドも抑えています。
実勢価格:21,884円
公式サイトのオンラインショップでは21,884円となっていますが、Amazonでは29,800円、楽天市場では、32,174円です。イオンモバイルでは、21,384円でSIMとセットで分割対応、IIJmioでは、18,144円、SIMとセットで7,000円分のギフト券がもらえます。
ショップ | 価格 | 販売ショップ |
公式サイト | 21,884円 | 販売ショップへ |
Amazon | 29,800円 | 販売ショップへ |
楽天市場 | 32,174円 | 販売ショップへ |
イオンモバイル | 21,384円でSIMとセットで分割対応 | 販売ショップへ |
IIJmio | 18,144円(SIMとセットで7,000円分のギフト券)実質11,144円 | 販売ショップへ |
VAIO Phone Aは公式サイトでのオンラインショップ価格は21,884円なのでスマホ本体だけ買うなら公式サイトがいいでしょう。
ただ、 IIJmioならSIMの契約とセットなら7,000円のギフト券がプレゼントされるので、実質11,144円で購入できます。少しでも安く契約したいなら利用してみましょう。
FR7101AK(5.5インチ)

ヤマダ電機グループから販売されている、FRONTIER製のFR7101AKはダブルカメラで一眼レフのような写真が撮れるスマホ、基本性能も高く、ディスプレイ画面も5.5インチと大画面となっています。
実勢価格:41,790円
FR7101AKは公式オンラインショップでは、41,790円でしたが、Amazonでは27,810円で購入できます。楽天市場では、32,184円です。
ショップ | 価格 | 販売ショップへ |
公式サイト | 41,790円 | 販売ショップへ |
Amazon | 27,810円 | 販売ショップへ |
楽天市場 | 32,184円 | 販売ショップへ |
MVNOでのSIMとセット購入を調べていましたが、販売されていませんでした。Amazonでは、OCNモバイルONEのSIMカードセット付きでお得に買えるのでお買い得です。
まとめ

人気のSIMフリースマホの中から、大画面のディスプレイのスマホを紹介させていただきましたがいかがでしたか
色々なメーカーから色々な種類が販売されていることに驚いたと思いますが、購入場所や方法でもかなりの価格差があることに気づいたのではないでしょうか?
もし、契約してもいいMVNOのお気に入りの機種があればSIMとセットで購入することでお得なキャッシュバックを受けることができるのでぜひ試してみましょう。
また、MVNOってなに?お気に入りのMVNOが見つからない人は、こちらの記事で、タイプ別の選び方がわかるので参考にしてみてください。