現在ソフトバンクで契約したiPhoneを使っていて、月々のスマホの料金を抑えたいと格安SIMを検討しているあなた。
もしかして、格安SIMの種類が多すぎてどこを選べばよいのか迷っているのではないでしょうか?
iPhoneはスマホの中でも人気の機種で、そのまま使いたいという人が多いので、SIMのみの交換で格安スマホするパターンが多いので、このような悩みを抱えている人は多いと思います。
そこで今回は、ソフトバンクのiPhoneを格安SIMに乗り換えるときの選び方、そして注意を紹介していきたいと思います。
ソフトバンクのiPhoneを格安SIMに乗り換えるときの選び方

格安SIMを取り扱いしている会社では、それぞれドコモ・au・ソフトバンクの回線を借りて通信回線を提供しています。
格安SIMをそのままiPhoneで使う買う場合は、回線を合わせるのが一番手間がかからない方法です。
どういうことかというと例えば、ドコモで契約したiPhoneなら、ドコモ回線を借りて通信回線を提供しているmineo、IIJmio、楽天モバイルなどの格安SIMを使えば、SIMロック解除なしで、簡単に乗り換えることができます。
同じようにauで契約したiPhoneなら、mineoであればSIMロック解除なしで乗り換えることができます。
しかし、ソフトバンクで契約したiPhoneは注意が必要です。
実は格安SIMを取り扱いしている会社ではソフトバンクの回線を提供しているところが少なく、音声通話付きSIMを提供しているのはQTモバイルやワイモバイルしかありません。
しかもワイモバイルは、ソフトバンク回線ですが、SIMロック解除が必要となります。
つまり、ソフトバンクのiPhoneをSIMロック解除なしで格安SIMにするには、QTモバイルを選択するしかないのです。
ソフトバンクのiPhoneを格安SIMに乗り換えるにはSIMロック解除が必須
ただ、色々な格安SIMの中から、QTモバイルを選ぶのはちょっと・・・という人もいるでしょう!
そんなときは、SIMロック解除をすることで、ソフトバンク回線以外の格安SIM会社(ドコモ系のmineo、IIJmio、楽天モバイル)( au系のUQモバイル)(もちろんソフトバンク系の、ワイモバイル)に乗り換えることができます。
ですが、一つだけ注意点があります。
それはソフトバンク系、ドコモ系、au系にかかわらずiPhone6以前は、SIMロック解除できない仕組みになっているのです。
※自己責任で下駄を利用する方法もあります。
つまりSIMロック解除して他の回線(格安SIM会社)でも使えるようにするには、
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
iPhone SE
iPhone 7
iPhone 8
iPhone X
でなければならないのです。
まとめ

このように、ソフトバンクで契約したiPhoneでは、ドコモで契約したiPhoneに比べると少し乗り換えづらくなっています。
ですが、SIMロック解除できる6以降のiPhoneであれば、基本的にどの格安SIMでも使うことができるので積極的にSIMロック解除を行っていきましょう。
まだどこの格安SIMを使えばいいのかわからないという人は、こちらを参考にしてみてください。
コメントを残す