J:COMは、ケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、モバイル、電力など多彩なサービスを提供している会社です。
格安SIM部門では、au回線が利用できます。
格安SIMの中でも980円ととっても魅力的な価格でCMを展開していますが、これって本当にお得なのでしょうか?
本当ならお得で乗り換えたいけど、ちょっと怪しいかも・・と思っているあなたにその真相を紹介します。
J:COMを検討している人はぜひ参考にしてみてください。
J:COMの格安SIM、980円は本当にお得なの?
スマホの契約を変更するだけに980円になるとしたら、誰もが利用したいと思うものです。
ですが、冷静になってください。
980円という安さの裏には必ず何かあるはずです。そう思って調べてみると、980円のお得なプランは、使用できデータ容量が0.5GBだということが分かりました。

データ容量が0.5GBといえば、インターネットはほとんど使えないと言ってもおかしくないくらいのデータ容量です。
スマホの使用目的は通話のみという人にしかおすすめできません。
このように、毎月の料金が安いのには理由があったのです。
ですが、プランを選択すれば、J:COMにも3GB、5GBという容量を選択できます。しかしこれだとワイモバイルやマイネオなどの人気の格安SIMと料金的には何ら変わりません。
個人的には、そこまでしてJ:COMを選ぶ必要があるのか・・・と思ってしまいます。
格安SIM、J:COMのメリット
では、どういう人がJ:COMの格安SIMで契約するのがおすすめなのでしょうか?
上記で紹介したように、インターネットはほとんど使わず通話のみという人は月額980円で使えるのでお得かもしれません。しかしそれではガラケーとあまり変わらないのではとも思ってしまいます。
またJ:COMには特定のデータ通信量カウントなしというカウントフリーというサービスがあります。

※カウントフリーについてはこちら
対象は、J:COMオンデマンド、J:COMミュージック、J:COMブックス・・とJ:COMグループのものばかりですが、うまく使いこなすことができればお得かもしれません。
まとめ

J:COMの毎月の料金が980円というのには、毎月使えるデータ容量が少ないということが分かりました。
確かに安さだけで選ぶのもいいですが、格安SIMは納得した上で選ばないとあとで後悔してもすぐに解約できないことも多いのです。
格安SIM選びは時間をかけてしっかり行い納得した上で契約しましょう。
こちらではあなたのタイプ別で格安SIMを選べるようにそれぞれの格安SIM会社の特徴を紹介しています。料金以外にも興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
コメントを残す