

お気に入りの格安SIM、自分のスマホで使えるの?
使いたい格安SIMは何となく決まったのですが、その会社のSIMが自分のスマホで使えるのか不安という方も多いでしょう。
格安SIMの会社は、基本的には、キャリアの回線を借りています。
つまり、格安SIM会社といえど、回線はドコモ・ au・ソフトバンクのいずれかなんです。
基本的には、この格安SIM会社が借りている回線と、自分が契約したキャリアの回線が同じなら、そのままSIMを入れ替えるだけで使うことができます。
例えば、ドコモ回線の格安SIM会社、mineoを契約したい時、今使っているスマホがドコモで契約されたスマホなら問題ないということです。
さらに詳しくいえば、SIMロック解除というのを行えば、回線が違っても対応できるのですが、そちらを詳しく知りたいならこの記事をご覧ください。
目次
- 1 お気に入りの格安SIM、自分のスマホで使えるの?
- 2 使いたい格安SIMが自分のスマホが確実に知りたい場合は
- 2.1 Y!mobile(ワイモバイル)(ソフトバンク系SIM)
- 2.2 mineo(マイネオ)(ドコモ系・ au系SIM)
- 2.3 TONEモバイル(ドコモ系SIM)
- 2.4 IIJmio(アイアイジェーミオ)(ドコモ系・ au系SIM)
- 2.5 UQモバイル(ユーキューモバイル)( au系SIM)
- 2.6 BIGLOBEモバイル(ドコモ系SIM)
- 2.7 LinksMate(リンクスメイト)(ドコモ系SIM)
- 2.8 楽天モバイル(ドコモ回線)
- 2.9 LINEモバイル(ドコモ回線)
- 2.10 OCNモバイルONE(ドコモ回線)
- 2.11 イオンモバイル(ドコモ回線)
- 2.12 U-mobile(ユーモバイル)(ドコモ回線)
- 3 まとめ
使いたい格安SIMが自分のスマホが確実に知りたい場合は

上記の確認方法はあくまでも基本的な考えですが、使いたい格安SIMが自分のスマホが確実に知りたい場合は各MVNOの公式ページで紹介されている「動作確認一覧」をみるのが1番確実です。
どの格安SIMも公式ページで「動作確認一覧」が公開されています。会社によってはSIMロック解除が必要か、不要かまで丁寧に紹介してくれているとこともあります。
使いたい格安SIMで自分のスマホの機種名があるかどうか、チェックしてみましょう。
Y!mobile(ワイモバイル)(ソフトバンク系SIM)

ワイモバイルで「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトのトップページから→「動作確認済み機種一覧」の手順で確認することができます。
動作確認済み機種一覧をクリック

動作確認済み機種一覧が表示されます。

このように、ワイモバイルではiPhoneXを使いたいなら、docomo/au/SoftBank、どのキャリアで買ってもSIMロック解除さえすれば使えるということがわかりました。
同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
mineo(マイネオ)(ドコモ系・ au系SIM)

mineo(マイネオ)で「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトのトップページ右上の「お申し込みはこちら」から→「動作確認端末はこちら」→「お持ちの端末が使えるかチェックする」の手順で確認することができます。
「お申し込みはこちら」をクリック
「動作確認端末はこちら」をクリック

「お持ちの端末が使えるかチェックする」をクリック

端末チェッカーでお持ちの端末がmineoで対応できるか確認することができます。

自分のスマホの機種を選択して「診断する」をクリックしましょう。

こちらでもしっかり、自分のスマホが対応するか、SIMロック解除が必要かまで知ることができます。

同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
TONEモバイル(ドコモ系SIM)

TONEモバイルは、MVNOとは違い、自分のスマホと組み合わせて使うことはできません。
端末も「TONE m17」の1機種のみなのでスマホ本体とSIMをセットで購入する必要があります。
IIJmio(アイアイジェーミオ)(ドコモ系・ au系SIM)

IIJmio(アイアイジェーミオ)で「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトの「トップページ」→「ピックアップ」→「動作済み端末一覧」の手順で確認することができます。

同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
UQモバイル(ユーキューモバイル)( au系SIM)

UQモバイル(ユーキューモバイル)で「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトの「トップページ」→「スクロールして真ん中」から→「動作確認端末」の手順で確認することができます。
「動作確認端末一覧」をクリック

自分の使っているスマホのブランドを選択すれば、利用できるか確認することができます。

ドコモで購入したiPhone 6sで確認してみましたが、対応していますがSIMロック解除が必要ということがわかりました。
同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
BIGLOBEモバイル(ドコモ系SIM)
BIGLOBEモバイルで「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトの「トップページ」→「スクロールして真ん中」から→「動作確認済み端末一覧」」の手順で確認することができます。
「動作確認済み端末一覧>」をクリック

動作確認端末が表示されます。

iPhoneで確認してみると、対応端末は確認することはできますがSIMロック解除については記載されていません。

基本的にBIGLOBEモバイルはドコモ回線なので、ドコモ販売端末をタイプDでご利用の場合、SIMロック解除なしで利用できます。
同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
LinksMate(リンクスメイト)(ドコモ系SIM)

LinksMate(リンクスメイト)で「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトの「トップページ」→「スクロールして真ん中」から→「動作確認済み一覧へ」」の手順で確認することができます。
「動作確認済み一覧へ」をクリック

動作確認済み一覧が表示されます。

こちらもドコモ版のiPhone6で確認してみましたが対応できるようです。
SIMロック解除が必要かどうかは記載ありませんが、ドコモ系SIMなので今ドコモのスマホを使っているなら基本的にはSIMロック解除は必要ありません。
同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
楽天モバイル(ドコモ回線)

楽天モバイルで「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトの「トップページ」→「動作確認済み端末一覧へ」の手順で確認することができます。
「動作確認済み端末一覧へ」をクリック

動作確認済み端末が表示されるのでメーカー名を入れて確認してみましょう。

こちらでもiPhone6sを例に説明しますが、SIMロック解除に関しては記載されていません。
楽天モバイルもドコモ回線を借りているため、基本的にはドコモで購入したスマホはSIMロック解除の必要はありません。
au、ソフトバンクモバイルのiPhoneを利用するにはSIMロック解除が必要です。注意しましょう。
では、同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
LINEモバイル(ドコモ回線)

LINEモバイルで「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトの「トップページ」→「端末」→「今持っている端末をご利用の方は」→「詳細をみる」の手順で確認することができます。
「トップページの上のバーの端末」をクリック

「今持っている端末をご利用の方は」→「詳細をみる」をクリックします。

動作確認済み端末が表示されるのでメーカー名を選択して調べましょう。

LINEモバイルでは、SIMロック解除が必要なら記載されているのでわかりやすくなっています。
同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
OCNモバイルONE(ドコモ回線)

OCNモバイルONEで「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトの「トップページ→少しスクロールさせて」→「端末」→「音声SIMカードを購入するの下の詳しい情報をみる」→「Amazon以外で購入はこちら」→「通話もできる音声対応SIM」→「動作確認済み端末一覧」の手順で確認することができます。
「トップページ」→少しスクロールさせて詳しい情報をみるをクリックします。

次にAmazon以外で購入はこちらをクリックします。
通話もできる音声対応SIMをクリックします。

最後に動作確認済み端末一覧をクリックします。

こちらから動作確認済み端末一覧を検索することができます。

こちらではSIMロック解除が必要か不要かまで丁寧に紹介されています。
OCNモバイルONEは基本的にドコモの回線なので、ドコモで契約したスマホを使っているならSIMロック解除は必要ありませんが、念のためにこちらでも確認しておきましょう。
同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
イオンモバイル(ドコモ回線)

イオンモバイルで「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトのの右上、よくある質問の隣の「動作確認端末一覧」をクリックすることで確認することができます。
「動作確認端末一覧」をクリック

動作確認一覧が表示されるので自分のスマホが対応しているか確認しましょう。

こちらでもSIMロック解除が必要かどうかまで詳しく書かれています。参考にしてみましょう。
同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
U-mobile(ユーモバイル)(ドコモ回線)

U-mobile(ユーモバイル)で「動作確認一覧」をチェックする方法は、
公式サイトの「トップページ」→「動作確認済み端末一覧」→「利用したいプランをクリック」の手順で確認することができます。
「動作確認済み端末一覧」をクリック

各サービスが表示されるので契約したいプランを選びましょう。

動作確認済み端末一覧が表示されます。

SIMロック解除については記載されていませんが、基本的にドコモ回線を利用しているので、今お持ちのスマホがドコモのキャリアならそのままSIMを入れ替えるだけで利用できます。
au・ソフトバンクの場合はSIMロック解除が必要となりますので注意しましょう
同じ手順で自分のスマホ機種が対応できるのか確認してみましょう。
まとめ

いかがでしたか?
これで動作確認は完璧ですね。
使いたい格安SIMが自分のスマホで使えるのかわかれば後は契約して格安スマホにするだけです。
乗り換えタイミングを見極めて効率よく格安SIMに乗り換えましょう。