

教えて!SIMフリーって何のこと?
「SIMフリー」という言葉を理解するにはまず、キャリアという言葉の意味とSIMロックについて知っておく必要があります。
キャリアって何?
まずキャリアというのは、単純でドコモやau、ソフトバンクのことです。キャリアスマホという言葉がよく使われますが、ドコモやドコモやau、ソフトバンクで購入・契約したスマホのことをそう呼びます。
SIMロックとは?
大手キャリアは通常、多くのユーザーに契約してもらうため、スマホ本体の割引をしています。その安く販売したスマホが他社の契約で利用されてしまうと損してしまうことになります。
そうならないためにより長く契約してもらうように、そのスマホを他社の回線では使えないようにするのがSIMロックです。
※SIMロックについてもっと詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。
このSIMロックに対して、どの通信会社でも使えるように制限されていない端末をSIMフリーと言います。
通常はキャリア端末ではキャリアのスマホしか使えないようになっています。
例えば、ドコモで購入したスマホはドコモで契約してドコモの回線を使わないといけないし、auやソフトバンクも同じ条件です。
それが、ロックを解除することでSIMフリースマホになったり、最初からSIMフリースマホとして売られている端末があるんです。
このように、SIMフリーとは、他のキャリアのSIMでも使用可能にし、ドコモやauといった異なる通信方式を採用する事業者でもに利用できるのが大きな特徴なんです。
知っておきたいSIMフリーの注意点!

上記ではお手持ちのスマホをSIMフリーにすること、そしてSIMフリースマホを買うことでどこの回線でも気にせずに使えるようになると紹介しましたが、1つだけ注意点があります。
それは、SIMフリーでも周波数帯が違えば通信できないということです。
この辺は難しいので覚えなくてもいいのですが、一応説明すると、ケイタイ事業者には割り当てられる電波に限りがあり、色々な周波数帯が使われています。なので周波数帯と通信方式が一致していないと通信できない仕組みになっています。
そのスマホが対応する周波数帯はカタログやホームページなどで調べることもできますが、auの回線は特に注意が必要です。
例えばSIMフリー端末を買う場合、多くはドコモやソフトバンク回線にはほぼ対応していますが、au関しては一部機種が対応してない場合もあるので注意が必要です。必ず周波数をチェックしておきましょう。
SIMフリースマホ回線対応一覧
具体的に最近人気のSIMフリー端末で紹介するとこのような形です。
メーカー | 機種名 | ドコモ | au | ソフトバンク |
HUAWEI | P10 Plus | ◯ | × | ◯ |
HUAWEI | P10 | ◯ | × | ◯ |
モトローラ | Moto Z2 Play | ◯ | × | ◯ |
モトローラ | Moto G5s Plus | ◯ | ◯ | ◯ |
ASUS | ZenFone 4 | ◯ | ◯ | ◯ |
ASUS | ZenFone 3 | ◯ | ◯ | ◯ |
表を見てもらえばわかると思いますが、ZenFone系は基本的にauに対応しています。しかしHUAEIやモトローラーは意外と非対応の機種も多いので注意しましょう。
まとめ

SIMフリーとはキャリアにかかっているロックを解除してどの回線(MVNO)でも使えるようになっている状態のことで、最初からロックをかけずに販売されているスマホをSIMフリースマホといいます。
そこに格安SIMを選んで挿入することで、通話や通信ができるという仕組みになっています。
実際にSIMフリースマホを買ってsuの回線を使うときは、必ず周波数をチェックしましょう。MVNOのサイトでも対応機種が紹介されていますのでそちらを確認すると確実です。
またSIMフリースマホの選び方についてはこちらで紹介していますので、もしよければ確認してみてください。